以前、結婚指輪を買われた秀彬さん&みどりさんが
お子さんを連れ遊びに来てくれました♪
もう3ヶ月(>0<)とってもかわいい華琉くんに
癒され、幸せな時間を過ごすことができました!
本当にありがとうございました☆
また、遊びに来てくださいね♪
今度は・・・・・・歩いているでしょうね~♪♪
先日の続き・・・・
ダイヤモンドはどこで採れるか
知っていますか?
①地下120キロ以上のところで、ぶくぶくしているマグマが爆発し、
火山の火道から一気に出てきて、冷え固まります。
※ちなみに、急速に上昇するとダイヤモンドができますが、
ゆっくり上昇するとダイヤモンドがグラファイト(黒鉛)に変化
してしまいます!
②その固まって出来た原岩を、『キンバーライト』と言いますが、
そのキンバーライトにくっついてダイヤモンドはうまれます。
↓ (キンバーライト)
じゃー、どこでそのダイヤモンドを採るの??
その1:噴火した場所の近くで形成されたダイヤモンドを
採る。いわゆる、山を掘って採取する。
一次鉱床と言います。
その2:ダイヤモンドが形成された場所から、
水によって運搬され、水の中から砂や石と
一緒に採取される。
二次鉱床と言います。
これが、ダイヤモンドが人の手に渡るまでの簡単な
流れです。
『では、火山があるところ、日本でも採れるのではないの?』
と、思った人もいるのではないですか???
実は、日本のマグマがある場所は数十kmの深さです。
最初の方で言いましたが、120km以上の深さがないと
ダイヤモンドはできません。
なので、残念ながら日本では見つからないという説明に
なってしまいます・・・・・。
では、どこでダイヤモンドを採取しているのでしょうか?
簡単な地図に印をつけて見ました♪
大体の人が知っているのは、
ロシア、南アフリカとかですね。
実は世界には、こんなにダイヤモンドが取れる場所があるんですよ~♪
ロシア、中国、オーストラリア、カナダ、ブラジル、シエラレオネ、タンザニア、ボツワナ
南アフリカ、ナミビア・・・・・などなど
なかなか知らない国もあると思いますが、
時間があるときに世界地図を見てみてください( ̄∀ ̄)/
ダイヤモンドには、深い深い歴史があります。
こんな、奇跡的なダイヤモンドの歴史を彼女さんにも
話してあげて下さい!
ダイヤモンドの事で質問があったら
いつでもご来店下さい♪
☆オリジナルブランドKIZUNA(キズナ)
☆ダイヤモンド専門ギャラリー
☆大分唯一の正規取扱店/アトリエ遥-haruka-・輪-RIN-工房
☆大分唯一のダイヤモンド専門店/William-LennyDiamond Gallery Oita
☆オーダーメイドジュエリー「blanca×KATSUKI」
ブランカ大分店
Open:10:30 ~ Close:19:00
定休日:毎週木曜日
〒870-1132 大分県大分市光吉968-1
ホワイトロード沿いエディオン様の前
TEL:097-574-6222
ブランカのFacebookも盛り上がっています!ぜひ「いいね!」をお願いします。