こんにちは。
今日はブライダルリングや宝石の話とは全く関係のないことを書きます。
この内容も、先日とある所で食事をしていた時、
「注文しすぎたねー。食いきらんわ」
という若者の声が耳に入り、そっちをちらっと見たらテーブルの上には、
あと3人は満腹になるような量の食べ残しがありました。
残った分は持って帰るのかなーと思ってたら、そのまま残して帰っていました。
その人たちがこのブログを見たら、
「そんなの俺らが金出してるんだから関係ねーだろ」
なんて言われそうですがね。
「飽食の国、日本」
この言葉を聞いたことがある方は結構いるんじゃないかと思います。
簡単に言えば、食べ物が溢れていて、飢餓が無いという感じですね。
日本では、年間に約2,300万トンもの食料が廃棄されています。
これは、世界各国の慈善団体が年間に行う食糧援助の4倍にもなります。
日本では1日当たり約63,000トンもの食料を廃棄しています。
すごい量ですよね!
あるインターネットのページでは、
日本が諸外国から飽食の国だと言われることに反感を持って、
諸外国と日本の食料供給量や食料廃棄量を比べてみて、
「ほら見てみろ!日本が世界一じゃねーだろ!」
とでも言わんばかりの記事を書いている方もいますが、
問題はそこじゃないと思います。
量とかに関係なく、食料を廃棄した時点でみんな同罪なんです。
どこが一番多く廃棄しているか、そんなことはどうでもいいんです。
食料を捨てようにも、捨てる食料すらない国がたくさんあるんです。
現在、約10億人もの人が飢餓で苦しんでいます。
世界人口から計算すると、7人に1人は飢餓で苦しんでいる計算になります。
そして、4秒に1人が飢餓が原因で亡くなっていることになります。
その飢餓が原因で死亡している人数の半数以上が5歳未満の子どもです。
食べ残しが悪いとは言っている訳ではありません。
食べきれないから捨てるというのが悪いと言ってるんです。
みなさんは、ハンガーマップというものを見たことがありますか?
これだけの国で、10億人が飢餓で苦しんでいるんです。
これ見ても廃棄しようという気になりますか?
コンビニなんかでも、賞味期限が過ぎたらレジがバーコードを受け付けない
素晴らしい技術を当たり前のようにやっていますが、
廃棄する前に考えろ、まだ食えるでしょ?
1日過ぎたって何の支障もない。2日過ぎても食えますよ!
食料廃棄は日本もそうですが、、
世界中が考えないといけない問題ですね。
☆オリジナルブランドKIZUNA(キズナ)
☆ダイヤモンド専門ギャラリー
☆宮崎県延岡市唯一の正規取扱店/ブリリアンスタッチ COLANY(コラニー) オーダーメイドジュエリー KATSUKI(カツキ)
☆延岡市唯一のダイヤモンド専門店
blanca(ブランカ)延岡店 ジュエルミキ イオン西側店
http://blanca-nobeoka.com//
Open:10:30~Close:19:00
定休日:水曜日
〒882-0845 宮崎県延岡市安賀多町4丁目2-4
TEL:0982-33-7532
ブランカのFacebookも盛り上がっています!ぜひ「いいね!」をお願いします。