おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
結婚を視野に入れている男の半分以上は、この壁にぶち当たります。
さて。
婚約指輪の購入に対しての選択パターンには、
1.買う
2.買えないから買わない
3.買いたいけど買えない
4.買えるけど買わない
の4つに分けられると思います。
1のパターンに関しては、婚約指輪の意味を理解していて、
プロポーズを感動的なものにしたいと考えている方だと思います。
ロマンチックな方、男らしい方に多いパターンです。
2のパターンは、ご予算の問題が大半を占めているのだと思います。
情報収集不足で、「婚約指輪は給料3ヶ月分」ということを本気で信じていて、
そんなの買えないと思っている人
また、「高い」という事しか耳に入ってこないから、
価格のことばかりで、婚約指輪を買う意味を理解できていない方もこのパターンに多いと思います。
まずはどれくらいで婚約指輪を買うことができるのかを聞きに来てください。
3のパターンは、婚約指輪をあげる意味を理解していて、
買いたい気持ちは大きいが、予算の都合で買えないパターンの方だと思います。
このパターンの方は解決方法がありますので、まだ大丈夫です!
解決法?それはジュエルミキに来られた時にお教えしますよ!(笑)
4のパターンの方は、婚約指輪を買わないと言うより、
婚約指輪を買う意味が分かっていない方だと思います。
婚約指輪は使わないから買わなくてもいい
婚約指輪よりも別なものにお金を使いたい
と、婚約指輪を軽視している方がこのパターンの方です。
婚約指輪は、結婚式よりも、結婚指輪よりも、新婚旅行よりも、
もっと大切な意味が込められている指輪なんです。
日本の婚約指輪の取得率は約67%です。
これは全国平均での数値なので、
これよりも高い数値が出る地域もあれば、低い数値の地域もあるということです。
関東圏の取得率は、全国平均をはるかに上回っています。
宮崎ははるかもはるか、下の下です。
ですので、友人や知人も、婚約指輪を買っていない人ばかりなんです。
そこで「じゃあ俺も買わなくていい」と思うのか、そうじゃないのかでは
完全に差が出ます。
婚約指輪は
買わないといけないもの
じゃなく、
何が何でも買うもの
なんです。
プロポーズは男が主役。
婚約指輪を買うか買わないかの選択権は女にはありません。
女ができるのは貰ったものを黙って着けることだけです。
プロポーズに婚約指輪が必要な理由を、戦に例えた時に、
素手で行くのか、量産の刀を持って行くのか、銘刀長曽根虎徹を持って行くのか
その差です。
素手で行くのは読んで字の如く、手ぶらで行くことです。
量産の刀か虎徹なのかの違いを知りたいのであれば、ジュエルミキまで来てください。
婚約指輪を買ってあげられる男らしい男が増えることを願っています!
☆オリジナルブランドKIZUNA(キズナ)
☆ダイヤモンド専門ギャラリー
☆宮崎県延岡市唯一の正規取扱店/ブリリアンスタッチ COLANY(コラニー) オーダーメイドジュエリー KATSUKI(カツキ)
☆延岡市唯一のダイヤモンド専門店
blanca(ブランカ)延岡店 ジュエルミキ 本店
http://blanca-nobeoka.com//
Open:10:00~Close:19:00
定休日:水曜日
〒882-0845 宮崎県延岡市紺屋町1丁目3-17
TEL:0982-26-6983
ブランカのFacebookも盛り上がっています!ぜひ「いいね!」をお願いします。