おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
ジュエルミキのTAKUROです。
僕は、仕事の時の昼食は、ホットプレートを使って事務所内で調理しています。
本当は、えのきを使っていきたいのですが、
近所のLAWSONに売ってないので、もやしを使うことが多いです。
「スーパーで買った方が安いじゃん!!」
という意見は、諸事情により受付を中止しました。
さて、第一弾が始まります。
今日は、野菜炒めを作ります。
材料
・LAWSONのもやし 1袋
・LAWSONの野菜炒め用にカットされた非常に親切な野菜たち 1袋
・LAWSONの豚小間切れ(冷凍) 1袋
・LAWSONの穂先メンマ(やったかな?)とかいうやつ
・塩コショウ 少々
・醤油 (風味付け程度)
・ごま油 少々(風味付け程度)
・中華風調味料(シャンタンがいいです。これしか使ったことないけど。)
・砂糖 マジで少々
分量は細かくは分かりません(笑)
程よい感じで
① LAWSONの豚小間切れ(冷凍)を炒めます。
② 塩コショウを適量かけます。
③ 小間切れに火が通ったら、LAWSONの野菜炒め用にカットされた非常に親切な野菜たちをぶち込みます。
④ 混ぜ合わせながら、③が少ししんなりしてきたら、LAWSONのもやしをぶち込みます。
⑤ もやしは食感が残る程度炒めます。そして中華風調味料を適量加えます。情熱を持って混ぜます。
⑥ 穂先メンマとかいうのをぶち込みます。軽く加熱する程度でいいので、がっつり炒めません。
⑦ 醤油とごま油を、風味付け程度にかけます。醤油を入れすぎると・・・高血圧になります。
⑧ 砂糖をマジで少々入れます。「もうちょっと入れんと甘味が出らんよ?」とかいらないです。
⑨ 全体を混ぜ合わせたら完成!
かっこいい野菜炒めが完成しました。
こいつはごきげんうまい
今日作ったのは、卵が余ってたので、卵も入れましたが、
入れんでも別に大丈夫です!(笑)
完成の写真、近すぎてすみません・・・。
この感じの撮り方が好きなんです(笑)
次回のTAKU’Sキッチンは、
『もやしのすき焼き風、「ふう」じゃないよ「かぜ」ね!意味もなく』
です!
お楽しみに!!